楽天ペイの上限金額は?コンビニで気をつけたい店舗ごとの限度額

楽天ペイ 上限金額

楽天ペイでスマホ決済する時に気をつけたいのが利用上限金額。
コンビニでも店舗によって1日の上限金額、1回あたりの上限金額に決まりがあります。
今回は楽天ペイの上限金額(利用限度額)についてまとめて紹介します。

楽天ペイと組み合わせて最強

楽天カードの詳細はこちら

※年会費無料!新規入会で最大5000ポイント

楽天ペイアプリの利用上限金額は?

楽天ペイ自体の1回あたりの利用上限は50万円になっています。

なかなか50万円以上の支払いを一気にすることはないと思いますが、楽天ペイアプリの1回の上限として決められています。

しかし、この上限は楽天ペイ決済をする店舗ごと、楽天会員ランク、バーコード表示か読み取りかの楽天ペイ支払い方法、そして設定しているクレジットカード自体の限度額によっても変わってきます。

特に気をつけたいのがコンビニでの上限額。

50万円に比べて格段に小さいので注意が必要です。

 

コンビニ店舗ごとの利用限度額まとめ

楽天ペイのコンビニ利用上限は店舗ごとに1回4000円、1日あたり4000円です。

楽天ペイはコンビニ各店舗でも使えるので便利ですよね。

【楽天ペイのコンビニ店舗ごとの上限額】

店舗名1回の上限当たり1日の合計上限
ファミリーマート4000円4000円
ローソン4000円4000円
ポプラ4000円4000円
ミニストップ4000円4000円
セブンイレブン--

 

コンビニ店舗が違えば4000円以上使える

コンビニの楽天ペイ利用は1日4000円までですが、これは同じ店舗でのこと。

つまりローソンで今日3500円分を楽天ペイで払ったから、ファミマであと500円しか使えない!

なんてことはありません。

こうした場合ならファミマでも4000円までは、同じ日に楽天ペイ決済することができます。

コンビニ店舗での楽天ペイ上限額

  • 勘違い:ローソンとファミマで1日合計4000円分までしか使えない
  • 正解:ローソンで1日4000円、ファミマで1日4000円分、それぞれ使える

 

セブンイレブンでも上限4000円になるかも

以前は楽天Edyにチャージしてから使ってたんですが、楽天ペイならすぐにコンビニ決済できるので私も最近はペイばかり使うようになりました。

でも今まではセブンイレブンで楽天ペイが使えなかったんです。

ところが、唯一対応してなかったセブンイレブンも2019年10月1日から楽天ペイが使えるようになります。

おそらくコンビニ各社で足並みを揃えるでしょうから、上限額は4000円になるでしょうね。

セブンイレブンの上限金額が発表になったらまた更新してお知らせしますね。

 

クレジットカード限度額の影響に注意

楽天ペイ クレジットカード上限

楽天ペイの1回の決済額が上限の50万円に達していなくても、設定しているクレジットカードの限度額を超えては使えません。

楽天ペイを使うと楽天e-NAVIで設定登録されているクレジットカードに請求にいきます。

つまり店頭で楽天ペイで払っているつもりでも、店舗から請求を実際に支払いするのは登録されたクレジットカードになります。

楽天ペイに設定するクレジットカードを切り替えて上限変更

楽天ペイに設定するクレジットカードは楽天ペイアプリから簡単に切り替えすることができます。

例えば、30万円の支払いを楽天ペイでしようとしたケースで考えます。

  • 普段楽天ペイに登録していクレジットカードの限度額が元々20万円だった
  • その月のクレジットカード利用限度がのこり10万円しかなかった

こんなときには、違うクレジットカードを楽天ペイに切り替えて設定することで30万円のお買い物を楽天ペイで決済することができます。

 

楽天スーパーポイントで決済する時の楽天ペイ利用上限は

楽天ペイで楽天ポイント支払いする上限は3万ポイントです。

ただし、コンビニでは4000ポイントまでが上限になります。

期間限定ポイントも楽天ペイで使える

楽天ペイではクレジットカード払いだけでなく、楽天スーパーポイントを支払い金額に充当することができます。

この楽天ペイで使えるポイントの種類は通常ポイントだけでなく、期間限定ポイントも対象になります。

【関連記事】貯めた楽天ポイントをコンビニで使う方法!期間限定ポイントを失効前に使い切るには楽天ペイアプリを使おう

仮ポイントは使えない

ただし仮ポイントは決済に使えません。

仮ポイントは確定する時期をまってから使うことになります。

なお仮ポイントが確定する日付は、楽天ポイントクラブの画面から確認することができます。

 

楽天会員ランクによって上限額も変化する?

楽天ペイの上限金額は楽天会員ランクによって変わるが、内容は非公表。

楽天会員ランクは、楽天市場や楽天カードの利用状況によって、レギュラー、シルバー、ゴールド、プラチナ、ダイヤモンドの5段階に設定されます。

楽天ペイの公式サイトによると、このランクによって上限金額が変化しますとアナウンスしていますが、肝心の「どれくらい変わるのか?」については公表していません。

ご利用1回あたりの上限金額は最大50万円となります(楽天会員ランクにより上限金額は異なります)。

楽天ペイの公式サイトQ&Aより

楽天ペイの会員ランクによる上限額の違いについて具体的数値をなぜ公表しないか、実際にはどれくらい変わるのかも気になるところですが、

実際は1回で5万円を超える支払いを楽天ペイでする機会はなかなかないと思います。

なので、実質的に使うことが多いコンビニでの支払い上限4000円を覚えておけばとりあえず問題ないでしょう。

楽天ペイ+楽天カードで最大活用

以上、楽天ペイの上限金額は?コンビニで気をつけたい店舗ごとの限度額...と題して、楽天ペイの上限額についてまとめてみました。

基本的には、コンビニの楽天ペイの上限額は4000円までと覚えておけば大丈夫です。

復習ですが、ローソンやファミマといった店舗をかえたら1日それぞれ4000円までを上限として楽天ペイは使えます。

楽天ペイ払いなら200円につき1ポイントが貯まります。

楽天ペイをしてさらにお得にクレジットカードのポイントをもらいましょう。

10月から始まる消費者還元事業もあって、楽天ペイ利用で5%還元キャンペーンもやっていますよ。

楽天ペイ 5%還元

楽天ペイに設定するなら楽天カードが5%還元されるので絶対オススメです。

→ 楽天ペイと合わせて最強の楽天カード

年会費永年無料で5000ポイントももらえます

年会費無料カードランキング

楽天カード

rk1

ポイント貯まりやすさNO.1

新規入会&利用で5,000ポイント

年会費永年(ずっと)無料

パンダ、ディズニー等デザイン豊富

原則1%ポイント還元(最大16倍)

イオンカード

年会費永年無料

毎月20日・30日はイオングループ対象店舗で買い物代金が5%OFF

基本還元率は200円(税込)ごとに1WAON POINTだが、イオングループ対象店舗なら2倍

横浜インビテーションカード(ハマカード)

ハマカード 横浜インビテーションカード 海外旅行

年会費永年無料

最高2,000万円の海外旅行傷害保険が自動付帯

国内旅行の傷害保険(最高1,000万円)が利用付帯

© 2023 得するクレジットカード生活