[PR]

新生銀行を解約しました。放置してる休眠口座の残金は閉鎖前に

新生銀行の口座を解約しました

まだ終活というには早い気もしますが、何が起こるかわからない昨今。放置していた休眠口座を解約して閉鎖することにしました。

市中窓口がないネット銀行のSBI新生銀行口座をこの度解約閉鎖したので手続き方法や経緯などを記しておきます。

終活などで放置している休眠口座を整理したいと考えてる方の参考になれば幸いです。

【この記事も人気】クレジットカードのサインが廃止!1万円超えのタッチ決済どうなる

新生銀行を作った経緯と廃止の経緯

SBI新生銀行の口座開設をしたのは、20年前の2005年。当時はネット銀行という言葉自体を聞くのが初めてで、各種手数料の安さが新鮮でした。

しかし20年経つとネット銀行の種類も増えて、手数料や使い勝手が新生銀行よりも優れてると感じる口座を持っていることもあり、SBI新生銀行は最近あまり使っていなくて放置している状態。このような休眠口座は自分が元気なうちに整理することにしました。

じっさい解約作業を終えて、考えていたよりは簡単でしたが、「窓口があるものでも苦労するのに、自分の死後に口座解約するのは苦労するだろうな」というのが正直な感想です。

口座を廃止する流れ

さて、SBI新生銀行口座を解約廃止する流れはこんなかんじです。

  1. 口座残高を0円にする(必須でないがスムーズ)
  2. WEBから解約を申し込む(ここで携帯電話登録)
  3. 新生銀行から解約書類が届く
  4. 書類に記入して送り返す
  5. 新生銀行内で解約処理が行われる
  6. 口座廃止が無事完了

新生銀行に限らず、ネット系の銀行口座はだいたいが似たような流れでしょう。

WEBで口座解約する具体的方法

それではWEB上で口座解約する具体的な手順を紹介します。

  1. 新生銀行にログインする
  2. サイトの右上の「登録情報の確認・変更」をクリック
  3. 「口座解約の手続き」注意を読んで電話番号などを修正する
  4. 下の「口座解約のお手続きフォームはこちら」をクリック
  5. 「口座解約の前に お客さまの声のご紹介」に飛ぶのでページ下部の「解約手続きに進む」ボタンをクリック解約に進むボタン
  6. 口座解約のお手続きフォーム」に飛ぶので口座番号、暗証番号、誕生月日(月日)、登録携帯番号を入力して一番下の「確認コード入力画面へ進む」ボタンをクリック口座解約 認証コード送信画面(新生銀行)
  7. 携帯電話に届いた4桁の数字を入力
  8. 解約手続きに進む(記載のとおりに必要事項を入力します)
パンダ先生
パンダ先生
携帯電話を登録していない人は、この前に下の手続きをしておくこと

 

解約前に携帯電話を登録

説明が前後しますが解約手続きを進めるには、携帯電話でSMS受信が必要です。

連絡電話番号が固定電話の場合は、解約手続きよりも先に携帯電話番号を登録しましょう。

解約前の注意(携帯電話を登録)

携帯番号の登録方法

  1. サイトの右上の「登録情報の確認・変更」をクリック
  2. 氏名・住所・電話番号の変更>」をクリック
  3. 固定電話に着信があり、4桁のコードのメッセージがアナウンスされる
  4. 4桁のコードをWEBに入力する
  5. 変更する新しい携帯電話番号を登録する

電話番号認証コードを入力

私が変更したときには夜中だったので、普段鳴らない固定電話に家族がびっくりしていました

 

口座残高はどうなる?

口座を解約する前に残高は0円にしておくことをおすすめします。

預金利息に注意

「新生銀行はずっと使っていなかったから、残高は0円のはず」と私も思っていましたが、残高があるときの預金利息として「7円」残っていましたので、別の自分名義の口座に全額送金しました。

今月の無料振込回数が1回分残っていたので、手数料負けにならずにすみました(苦笑)

残高を0円に振込(新生銀行)

残高があるときの手数料

もし解約する新生銀行口座に残高があるときには、残高に応じて手数料がかかってしまうので注意が必要です。

■口座残高が530円以上・・・振込手数料が529円(税込)
(口座解約時に口座残高を他の金融機関へ振込みするため)

■口座残高が530円未満・・・振込手数料は無料

パンダ先生
パンダ先生
解約手続き自体は無料ですが、残高について振込手数料があってももったいないので、事前にインターネットバンキングで他の金融機関へ振込みした方がいいでしょう

口座お取引票(解約)の記入

解約書類が新生銀行から届く

ネットから解約申し込みをした約1週間後に新生銀行から解約に関する書類が届きました。

新生銀行としても「解約ラッシュ」や「解約祭り」といったサジェストが出るくらいです。口座を解約してほしくないのでしょうね。

「口座解約を思い留まったお客さまの声」という新生銀行のメリットなどが書かれたチラシが入っていました。

実際、ATM手数料が無料になったなどの魅力的な情報もありましたが、解約する気持ちは変わらずです。

「Power Flex口座お取引票<口座解約>郵送用」に必要事項を記入して、同封されている返信用封筒に入れてポスト投函します。

解約取引票(新生銀行)

取引票にはあらかじめ、名前、生年月日、口座番号が入力された状態です。

「記入日」と「残高の受取方法」に違う銀行の口座情報を記入します。

残高は0円ですが「残高がなくても記入してください」とあったので、変に時間がかかってもいやなので一応記入します。

そして書類を提出したので、こちら側で行う解約手続きは完了です。

 

新生銀行解約までの日程

解約処理にかかった日程的なものをまとめてみます。

3月4日・・・WEBにて解約手続き

3月5日・・・解約受付のメール届く

3月13日・・・新生銀行から解約に関する書類が自宅に届く

3月14日・・・記入済の書類をポスト投函

3月20日現在・・・完了のメールはまだ来ない(ネットバンキングにもログイン可能)

新生銀行公式ページでは「書類が当行に到着後、解約完了まで当行事務処理状況によっては2週間前後かかる場合があります。」という記載があるので、完了するまであと1週間くらいかかるのかもしれません。

 

新生銀行を電話から解約する場合

ネットから解約する手続きが難しい場合は、電話で申し込みたいところですが、SBI新生銀行として「解約のお電話はこちら」と明記されているものは見つかりませんでした。

なので代表的なお問い合わせ番号に電話するのがいいでしょう。

SBI新生銀行パワーコール

固定電話から・・・0120-456-007(無料)

携帯電話から・・・0570-016-007(有料)

オペレーター対応時間:平日9:00~17:00

【自動音声対応】24時間365日

折り返し電話を予約するには

電話がつながるのには時間がかかることも予想されるので、時間を指定したい方は折り返し電話の予約を利用されてもいいでしょう。

>SBI新生銀行 電話予約フォーム

  1. 概要で「各種手続(変更・解約・再発行)」を選択
  2. ご用件で「口座解約」を選択
  3. お問い合わせ内容詳細で「解約を電話で申し込みたい」などと入力
  4. 折り返し電話の希望日時を選択
  5. お客様情報で氏名や電話番号、口座情報などを入力する
  6. 注意事項などを読んで「同意」して
  7. 入力情報を確認して、送信

SBI新生銀行 電話予約フォーム

SBI銀行の口座解約は基本的にネットでの受付になっているようです。

電話で解約申し込みするのは、口座番号や本人確認の方法がネットに比べて複雑になりそうなので、詳しくはオペーレーターの方に聞いてみましょう。

 

新生銀行のネットでの口座解約まとめ

以上、新生銀行口座を解約しました。残高はネット銀行の閉鎖前に…というお話でした。

もう一度簡単にまとめると

  • ネットで解約する前に残高は0円にしておくほうがいい
  • 解約申し込み前には携帯電話の登録が必要
  • ネット解約手続きから1週間程度で書類が届く
  • 解約取引票を返送する際は、新口座情報を記入する

いかがでしたか?新生銀行を開設された方なら、解約も割と簡単と感じられたかもしませんね。

しかしもしもネットにうとい家族なら「解約できない~」なんて想像してしまうかも。(本人以外ならもっと難しそう)

もし新生銀行をメインバンクにしていない方は、早めに口座の整理を検討されてもいいでしょう。

 

【関連記事】楽天家族カード解約の電話番号「オペレーターと直接話したい」なら

【年会費永年無料】のクレジットカード ランキング

得するカード生活comで厳選した【年会費がずっと無料】のクレジットカードをランキングしました

楽天カード ★入会特典増量中★

ポイント貯まりやすさNO.1 ポイ活に最適

新規入会&利用でもれなく5,000ポイント

★新規特典10,000Pに増量中 4/7(月)10時迄

0と5のつく日は楽天市場で最大4倍などキャンペーン多数

楽天以外でも原則1.0%還元

楽天市場や楽天ブックスでは3%還元以上!楽天ペイへのチャージで+0.5%

楽天市場や楽天トラベル、楽天証券などの楽天経済圏利用なら必須!

【関連記事】楽天ペイで今開催中のキャンペーンは

リクルートカード

リクルートカード詳細バナーrk

年会費永年無料

圧倒的な高還元率1.2%(公共料金でも)

じゃらんやホットペッパーで1ポイント=1円として使える

貯まったリクルートポイントは、dポイントやPontaポイントに等価交換もできる

じゃらんホットペッパーローソンをよく使う人に相性が良い♪

特別入会キャンペーン実施中

入会&利用で最大6,000ポイントもらえる【JCB限定】 >詳細

エポスカード

エポスカード申し込みで2000ポイントバナーf

年会費永年無料

ETCカードも発行手数料無料&年会費永年無料

最短で即日発行、即日受け取り可能

全国の飲食店やレジャー施設などで割引優待が多数あり

「マルコとマルオの7日間」期間中、マルイ・モディ全店やマルイのネット通販での買物が10%OFF(年4回)

最短で申し込んだその日にカード受け取りできることも人気!