楽天カード学生の世帯年収は一人暮らしと実家暮らしでどう違う?世帯収入わからないときは

学生の世帯年収

楽天カードの申し込みで世帯年収の欄は、一人暮らしの学生の場合にはどう記入すべきかわからない人も多いでしょう。実家暮らしとどう違うんでしょうか?

答えは住民票を移しているかどうかで違います。

住んでいるところが別でも、住民票が実家のままなら実家の父母の年間収入を含めた世帯年収で書く。

一人暮らししている場所に住民票を移しているなら、学生本人だけの年収を書くことになります。

つまり住民票の移動によって世帯年収を判断するのがポイント!この記事では楽天カードの世帯年収について詳しく解説します。

世帯年収の書き方はわかったから、さくっと申し込みを済ませたいという方はこちら↓

楽天カード申込み画面に戻る

楽天カード世帯年収の書き方(実家暮らしと一人暮らしの違い)

楽天カードには学生向けに限らず世帯年収を書く欄があります。

  • 学生で実家暮らし → 実家の両親の年収も含めたものが世帯年収
  • 学生で一人暮らしでも住民票を移していない → 実家の両親の年収も含めたものが世帯年収
  • 学生の一人暮らしで住民票を移している → 仕送りやアルバイトなどの自分だけの収入が世帯年収

が楽天カードを申し込む際の世帯年収の正しい書き方になります。

パンダ先生
世帯年収のポイントは住民票を移しているかどうかにあります

楽天カードの世帯年収とは同一生計者の年収合算

楽天カードの世帯年収とは「一家族の生計を立てる年収」になります。

つまりその家族が生活するために稼いでいる家族全員の1年間の収入の合計と言うわけです。

ポイント

世帯年収=同一生計の家族全員の年収の合計

 

楽天カードで学生の世帯年収の書き方解説

それでは学生が楽天カードを申し込む場合の世帯年収は、具体的にどう書けばいいんでしょうか?

実家暮らし(親と同居)と一人暮らしでは世帯年収の書き方に違いがあるのでしょうか。

学生で実家暮らしの世帯年収

学生で実家の暮らし(両親と同居)の場合、自分の年収と親の年収を合わせた金額を書く形になります。

例をあげて説明すると

  • 父  会社員 年収500万円
  • 母  パート 年収100万円
  • あなた バイト 年収50万円

この場合は、500万+100万+50万=650万円があなたの世帯年収になります。

あくまでも同居している家族全員の年収を計算して書くようになります。

原則

学生で実家暮らしなら、楽天カードの世帯年収は親の年収を合算する

 

学生で一人暮らしの世帯年収

学生で一人暮らし(両親と別居)の場合はどうなのでしょうか?

なんだか実家暮らしとは違う書き方があるのかと思いますよね。

でも結局は実家暮らしと同じで、家族全員を会わせた年収を書く形になります。

パンダ太郎
一人暮らしでも住民票が実家のままなら、実家全体の収入になるんだね

原則

学生で一人暮らしでも住民票を移してないなら、楽天カードの世帯年収は親の年収を合算する

 

一人暮らしでも住民票を移してないなら同居と同じ

でもなぜそうなるのでしょうか?

一人暮らしなので、家族と一緒に住んではいないわけで、これには少し違和感をかんじますが、実は戸籍に理由があります。

大半の学生の場合は住民票はそのままで一人暮らしをしている場合がほとんどです。

そうつまり戸籍上は家族と暮らしているということになっているのです。

もっと簡単に言えば長い旅行に出てホテルで長期滞在しているのと同じ扱いになってしまうのです。

そのため家族全員の収入を合わせた額で世帯年収を書く形になるわけです。

 

大学生の世帯人数とは?その考え方

楽天カードが求める世帯人数は、同一生計なのかどうかによります。

つまり大学生で一人暮らしをしていても、住民票を移していないなら、実家に戸籍があって、大体の場合、世帯主は父親になっているはずです。(ひとり親で母親が世帯主の場合ももちろんあります)

この場合は、大学生のあなたの本人年収に、同一生計として父親や母親の収入を合算した金額を、世帯年収として記入するのが正解です。

 

一人暮らしでも住民票を移しているなら

もし学生であっても住民票を移した場合、家族と住んでいないことになるので、世帯年収は自分の年収だけを世帯年収として記入します。

(世帯主も自分になるはずです)

この場合の世帯年収は、実家からの仕送りのお金やアルバイトで稼いだお金を合計して書くのが適当となります。

つまり世帯収入の記入金額は、住民票が「そのまま」なのか「別」になっているかにかかっているわけです。

原則

学生で一人暮らしで住民票を移しているなら、楽天カードの世帯年収は自分だけの年収を入力する

 

学生の本人年収でアルバイト代はどうなる?

楽天カードの申し込み画面では、本人年収の記入欄がありますが学生でアルバイトを全くしておらず年収0円みたいな感じだとどうすればいいのでしょうか?

まさか「収入0円」と記入してもいいのかと不安に感じる学生さんもいるでしょうね。

学生の場合は本人年収0円でもOK

でもじっさい学生の場合は、楽天カード申込で年収の欄は0円でも問題ありません

実際のところ、カード会社も学生に対しては本人年収の高さは特に求めてはいません。

どちらかといえば、ちゃんと学校に行っていて、親からの支援があればそれで問題ないと考えています。

正直なところ、将来社会人になったときにどんどんクレジットカードを使ってほしいので、学生のうちに楽天カードを作って持っていてほしいというのが本音ではないでしょうか。

そのため学生の本人収入は0円と記入しても問題がないわけです。

アルバイトをしていればバイト収入を書く

もちろんアルバイトをしている状態であれば、年間のバイト代を合計して記入したほうがいいでしょう。

自分もDCカードの学生専用カードを申し込む際には、バイト代が月に3~4万円くらいだったので年収45万円と記入しましたが、問題なく審査を通過しました

別に0円でも問題はないと思いますが、もしアルバイトなどで収入があればその金額を書いても大丈夫です。

収入を偽ったり嘘はダメ!

当然のことですが、嘘の申告などは行ってはいけません。

たとえば学生なのに社会人並に年収があるなど、あきらかにおかしい書き方をしてしまうと、逆にカード会社が怪しんで最悪審査落ちすることもありえます。

パンダ先生
もし収入がないなら正直に0円と書き、もしもバイト代が少しあるのであればバイト代をはっきりと書きましょう。

 

世帯年収がわからない?

楽天カード申し込みに限らず、世帯年収がわからないという方の疑問にこたえます。

世帯年収がわからない時には大体でもいい?

世帯年収は〇〇万円くらいのざっとした大体の金額でも大丈夫です。

学生なので両親に年収を聞きにくいとか、細かい金額は教えてくれないというケースもあるでしょう。

その場合は、大まかに550万円とかの数字を書いても構いません。

実際に給料明細を合計した金額が548万円だったとか、楽天カードに申告した数字と多少の誤差があっても問題にはなりません。

もちろん、700万円と世帯収入に記入しているのに、実際は450万円だったなんていう大きくハズレた年収を書いてはいけません。

親御さんに聞けば、あんがい気軽にだいたいの年収は教えてくれるものです。

ですから「わからない」と決めつけてしまわずに、聞いた年収を合計して楽天カードを申し込んでください。

世帯年収の「年収」の定義がわからない方へ

世帯はわかったけど、「年収」が何を指しているかわからないんだけど?

所得額とか年収とかちょっとややこしいので、学生さんに限らずごっちゃになっている方も多いでしょうね。

パンダ先生
ここで「年収」について整理しておきましょう

「年収」とは一般的に、社会保険料や源泉所得税、その他の積立金や控除などが引かれる前の総支給額のことです。

つまり源泉徴収票でいうところの「支払金額」の欄に書かれている金額です。(副業などしていない場合)

なので、同居の家族全員の「総支給額」を足したものが、世帯年収になると言うわけです。

年収=総支給額

世帯年収=同一生計の方の総支給額の合計

 

ちなみに所得額は、税や保険などの控除を引いた後の、大雑把にいえば「手取り金額」のようなものです。

 

楽天カードなどの申し込みの場合は、手取りの所得額がわからなくても、同一生計の方の年収(総支給額)の合計がわかれば問題ありません。

 

 

フリーターでも実家暮らしなら世帯収入は合算で

以上、学生一人暮らしは楽天カード世帯年収はどう書く?実家同居と本人収入の違い...という話題でした。

学生で楽天カードを申し込む際の世帯年収の取扱は

  • 住民票を一人暮らしの住所に移してる・・・学生だけのアルバイト代などを記入する
  • 住民票は実家のままで移していない・・・実家の父母を含めた世帯全体の年収を記入する

という単純な考え方になります。

もちろんクレジットカードの審査にあたっては、カード支払いしたお金をしっかりと返しくれるか、勤続年数や年収をもとに判断するので年収は多いに越したことはありません。

アルバイトだけの学生だけの年収だけでなく、実家のご両親の年収を世帯年収として加算できれば審査にも有利になるでしょうね。

フリーターの方であっても学生さんと同じで、親と同居しているなら両親と自分の収入を合計して、世帯年収として楽天カードを申し込んでください。

新規入会&利用でもれなく5,000ポイント

>世帯年収で申請できる楽天カード

特典付き楽天カード入口gn4

 

学生のうちは親の家族カードを持って使っている方も多いでしょうね。

でも学生のうちから自分名義の楽天カードを持って使っておけば、クレヒスも育つし、何より新規入会ポイントももらえます^^

楽天カードなら家族カードを持っていても、本人カードを申し込んで2枚持ちすることもできますよ。詳しくは別記事で↓

【関連記事】 楽天カードで家族カードと本カードを2枚持ちする方法

楽天カード 家族カード 2枚
すでに持ってる家族カードを楽天本カードに変更できる?本カードと2枚持ちする方法

『すでに楽天家族カードを持っている人』は、自分名義の楽天本カードに変更できるでしょうか? また逆に「すでに楽天本カード保有者」は、追加で奥さん名義などの楽天カードに付帯した家族カードを持てるのでしょう ...

続きを見る

年会費無料カードランキング

楽天カード

rk1

ポイント貯まりやすさNO.1

新規入会&利用で5,000ポイント

年会費永年(ずっと)無料

パンダ、ディズニー等デザイン豊富

原則1%ポイント還元(最大16倍)

イオンカード

年会費永年無料

毎月20日・30日はイオングループ対象店舗で買い物代金が5%OFF

基本還元率は200円(税込)ごとに1WAON POINTだが、イオングループ対象店舗なら2倍

横浜インビテーションカード(ハマカード)

ハマカード 横浜インビテーションカード 海外旅行

年会費永年無料

最高2,000万円の海外旅行傷害保険が自動付帯

国内旅行の傷害保険(最高1,000万円)が利用付帯

© 2023 得するクレジットカード生活