楽天カードと家族カード【口座分ける方法】引き落とし口座を別々にしたいなら

楽天家族カード利用での引き落としを、親(本カード)名義口座と別々に分ける方法はあるのでしょうか?

残念ながら家族カード利用分を本カードと別の口座から引き落とす方法はありません(引き落とし口座を別にわけられません)。家族カードの引き落としを家族名義の銀行口座には変更不可で、あくまでも楽天本カードの名義口座から引き落とされます。

引き落としを楽天親カード口座とは別々にしたいなら、自分名義で楽天カードを新規に作りましょう。楽天ポイントも別々に分けることができます。

この記事では、親の楽天家族カードを持っているけど、引き落とし口座を自分の銀行口座に別に分けて請求してほしい人向けに、口座を分けるメリットなどをご紹介します。

家族カードをお持ちならあなたも18歳以上のはず。口座を分ける方法はないので、いっそ自分名義の楽天カードをつくるのがいいでしょう。

▼新規特典10,000Pに増量中 4/7(月)10時迄

自分名義の楽天カード申し込み

楽天カードは年会永年無料で、審査も世帯年収なので発行されやすい♪

メモ

2022年4月1日から民法改正によって成人年齢が引き下げられました。満18歳以上(高校生を除く)がクレジットカードを作るときに保護者の同意は不要です

楽天カードは専業主婦でも大学生でも申し込めます。ちなみに私の奥さんも家族カードをすでに持っていましたが新規入会特典もちゃんともらえました♪

詳しくは別記事にまとめています。

【関連記事】すでに持ってる家族カードと楽天本カードの2枚持ちはできる?

家族カードと楽天カード口座を別々に分けられる?

楽天カード(親)とそれに紐づいた家族カードのどちらを利用しても、親カードに登録設定された口座から利用代金が引き落とされます。

個人ごとの請求をそれぞれ別の引き落とし口座に分ける方法はありません。

なお、これは楽天カードに限ったことではありません。

どのクレジットカードでも同様で、例えばdカードの家族カードでも同様に支払口座を別に分けることはできません。

家族カードと楽天カードの支払い口座の例

例えば親「鈴木 太郎」の楽天カードに紐づいた家族カードを娘の「鈴木 花子」が持っている場合を例に挙げてみましょう。

登録できる引き落とし口座

  • 太郎の楽天カード・・・鈴木太郎名義の金融口座
  • 花子の家族カード・・・鈴木太郎名義の金融口座 花子名義の金融口座

実際に引き落としされるのは

  • 太郎が楽天カードを利用した分⇒鈴木太郎の口座から引き落とし
  • 花子が家族カードを利用した分⇒鈴木太郎の口座から引き落とし
パンダ太郎
引き落とし口座を親カードと別々に指定することはできないんだね

 

家族カードと別口座から引き落としに変更する方法

引き落とし口座を親名義の口座と別に分けることはできません。

しかし、逆に自分名義のクレジットカードを持てば、自分名義の口座から利用代金を引き落とすことができます。

つまり、自分名義の楽天カードをつくって、そのクレジットカードで決済することで、親名義からの引き落としとわけることができるのです。

 

親が楽天カードを持ってるなら審査に通りやすい

しかしながら

  • 「大学生だからアルバイトだけで年収が少ないんだけど」
  • 「専業主婦だからクレジットカードを申し込んだことがないんだけど」

という具合に今まで家族カードしか持っていない方は心配になるかもしれませんね。

でも安心してください。クレジットカードの審査は会社によって通りやすさに違いがあります。

流通系の楽天カード世帯年収で判断されることもあって、主婦や学生でも審査に比較的通りやすいと評判です。

すでに楽天カードの家族カードを持っている家族の方なら、さらに申し込みやすいと言えます。

家族カード保有者でも新規入会特典がもらえる

自分の楽天カードを申し込む

▼新規特典10,000Pに増量中 4/7(月)10時迄

家族カードと楽天カードは2枚持ちできる

でも家族カードを持ってるから、自分の楽天本カードは持てないのでは?

そんな疑問を感じてる方もいるかもしれませんね。

安心してください。

楽天家族カードと楽天本カードは同時に二枚持ちできるんです。

私も実践しているんですが、単純に自分名義で楽天カードを申し込むだけでOKだからカンタン。

心配な方は具体的な2枚持ちの方法を別記事でまとめていますので、こちらも参考にしてみてくださいね。

【関連記事】楽天家族カードと楽天本カードを2枚持ちする方法とは

 

自分の楽天カードの引き落としは家族カードと別口座に

家族カードと楽天カードを2枚持ちした場合、同じ楽天e-NAVIに2枚のカードを登録することになります。

そしてそれぞれの支払口座は別になります。

先程の例でいうと

カードごとの支払い口座

  • 花子の楽天家族カード・・・鈴木太郎名義の金融口座
  • 花子の楽天本カード・・・鈴木花子名義の金融口座
パンダ先生
口座を分けるなら、このように自分名義の楽天本カードを申し込むしかありません。
  • 大学の教科書代などの必要経費分は家族カードで購入
  • マンガやコスメなどの趣味のものは自分の楽天カードで購入

このように用途によって決算するカードを選ぶだけで、引き落とし口座を別々にすることができます。

家族カードと楽天本カードの2枚持ちは、かなり使い勝手がいいのがわかりますね。

【人気記事】クレジットカードのサインが廃止!1万円超えのタッチ決済どうなる

2枚め楽天カードに家族カード発行で別の口座に分けられる

これまではお子さんが家族カードを持っていて、自分名義の口座から引き落としたいという前提のお話でした。

しかし自分名義カードを持っていて、家計用の家族カードを奥さんやお子さんに持たせて、家計用の口座から別に分けて引き落としたいという方も多いでしょう。

このように家族カードの引き落しを別口座に分けたいなら、国際ブランド違いで2枚持ちできる楽天カードがおすすめです。

例えば旦那さんが自分の趣味などの購入用に楽天カードVISAを使い、もう1枚楽天カードをMastercardで発行、合わせて家族カードも発行します。

Mastercard分の引き落とし口座はVISAの口座と別にできるので、楽天カード(Mastercard)は奥さんやお子さん、旦那さんの家計用の支出をまとめていけます。

<楽天カードで口座を別に分ける例>

国際ブランド 引き落とし口座 使い道の例
VISA 楽天銀行 旦那さんのゴルフクラブ購入
Mastercard

(家族カード2枚)

三井住友銀行 旦那さん名義の電気料金

奥さんの食材購入

お子さんの参考書購入

この方法は私が実際に使っていて便利なのでおすすめです

>もう1枚楽天カードを追加

2枚めの楽天カードを作成&利用でもれなく1,000ポイントもらえます

 

家族カードと楽天カードの口座を別々にしたいなら

いかがでしたか。

楽天カードと家族カード【口座分ける方法】引き落とし口座を別々にしたいなら...というお話でした。

もう一度簡単にまとめてみると

  • 家族カード利用分は楽天カード(親)の登録口座から引き落とされる
  • 自分名義の口座を支払口座にしたいなら、自分で楽天本カードを申し込むしかない
  • 家族カードと楽天本カードの2枚持ちで口座使い分けがカンタンにできる

ということがわかりましたね。

楽天カードと家族カードの引き落しを別々にしたいなら、自分名義の楽天カードを持ちましょう。

自分名義の楽天本カードを作れば、カード利用で貯まる楽天ポイントも自分のポイント口座に入ります。

さらに自分で楽天カードを作れば新規入会特典ももらえるので、この機会に申し込んでみては。

学生も主婦も世帯年収で申し込める(年会費無料)

楽天カード申し込み画面へ

▼新規特典10,000Pに増量中 4/7(月)10時迄