「楽天銀行はdカードに使えない」って噂を聞いて、迷っている人も多いかもしれませんね。
でも2025年2月現在、楽天銀行や住信SBIネット銀行といったネットバンクやJAバンクもdカードの引き落としに口座設定できます。
ただしなぜかソニー銀行はdカードの引き落とし口座に設定できず、使えません。
この記事ではdカードと金融口座との関係について解説します。
ドコモ以外の方は、dカード申し込みの際に余計に1ステップが必要です。
その手順について、auやソフトバンクの方向けに書いた記事はこちら↓
【関連記事】 ドコモユーザー以外のdカードを作る前に読んでほしいことまとめ方
この記事のもくじ
楽天銀行はいつからdカード口座設定できた?
dカードの口コミとして、「楽天銀行などのネット銀行に対応していない」という2021年3月のレビューを見かけたので心配だったのですが、、
2025年2月現在、dカードはネットバンクにもしっかりと対応しています。
4月には「dカードがネットバンクに対応したよ」というYou Tube動画がアップされていたので、口コミがあった時期からすぐに対応したようです。
こうしたユーザーの声に素早く対応する姿勢は、さすがdocomo!しっかりされてますね。
楽天銀行もdカードの支払口座に設定できる
dカード引き落とし口座変更を郵送で
ただし、残念ながらdカードのWEB上では、漁協は引き落とし口座に設定できないんです。
WEB対応していない金融機関
一部の信用組合・労働金庫・漁協
▼以下はクレジットカード番号が「4363」「5344」「5365」のいずれかから始まる方のみ口座の設定が可能
PayPay銀行、セブン銀行、住信SBIネット銀行、auじぶん銀行、GMOあおぞらネット銀行、SBI新生銀行
なので、楽天銀行をdカードの引き落とし口座に設定するには、
- 一旦都市銀行などのWEB対応金融機関で登録する
- dカード公式サイトから申し込み、審査通過して、カード発行してもらう
- 「変更届」を郵送してもらう
- 漁協などに口座変更申請を返送する
といった、少し煩雑な手続きが必要です。

少しめんどくさいと感じる方もいるでしょうが、docomo経済圏で活動される方には、d払いが使えてずっと年会費無料でdポイントが効率的貯められるdカードはやっぱり魅力ですよね。

【関連ページ】 dカードプリペイドが使えない!できない理由と使える店
楽天銀行の口座変更設定には印鑑不要
変更届で楽天銀行でも引き落とし口座を変更できることはわかったけど、
「楽天銀行はハンコの登録がないんだけど・・・」
という方もいるかも知れませんね。
答えはネットバンク等の印鑑登録のない場合は、印鑑の欄は空白のままで大丈夫です。
Q:印鑑やサインの登録がない口座を設定する場合、口座振替依頼書の記入はどうすればよいですか。
A:印鑑捺印やサイン記入は不要ですので、口座情報のみご記入をお願いいたします。
なお、当社へ預金口座振替依頼書提出後、金融機関から口座設定の了承を求めるメールが届く場合がございます。
メール受信後、所定の有効期限内にご確認・お手続きをお願いいたします。「dカードよくある質問」より引用


dカード引き落とし口座の対応状況まとめ
2025年2月現在、確認できたdカード引き落とし口座の対応状況は以下のとおりです。
都市銀行
三井住友銀行・みずほ銀行・三菱UFJ銀行・りそな銀行・埼玉りそな銀行
地方銀行
北海道銀行・青森銀行・みちのく銀行・秋田銀行・北都銀行・荘内銀行・山形銀行・岩手銀行・東北銀行・七十七銀行・東邦銀行・群馬銀行・足利銀行・常陽銀行・筑波銀行・武蔵野銀行・千葉銀行・千葉興業銀行・きらぼし銀行・横浜銀行・第四北越銀行・山梨中央銀行・八十二銀行・北陸銀行・富山銀行・北國銀行・福井銀行・静岡銀行・スルガ銀行・清水銀行・大垣共立銀行・十六銀行・三十三銀行・百五銀行・滋賀銀行・京都銀行・関西みらい銀行・池田泉州銀行・南都銀行・紀陽銀行・但馬銀行・鳥取銀行・山陰合同銀行・中国銀行・広島銀行・山口銀行・阿波銀行・百十四銀行・伊予銀行・四国銀行・福岡銀行・筑邦銀行・佐賀銀行・十八親和銀行・肥後銀行・大分銀行・宮崎銀行・鹿児島銀行・琉球銀行・沖縄銀行・西日本シティ銀行・北九州銀行
地方銀行Ⅱ
北洋銀行・きらやか銀行・北日本銀行・仙台銀行・福島銀行・大東銀行・東和銀行・栃木銀行・京葉銀行・東日本銀行・東京スター銀行・神奈川銀行・大光銀行・長野銀行・富山第一銀行・福邦銀行・静岡中央銀行・愛知銀行・名古屋銀行・中京銀行・みなと銀行・トマト銀行・もみじ銀行・西京銀行・徳島大正銀行・香川銀行・愛媛銀行・高知銀行・福岡中央銀行・佐賀共栄銀行・島根銀行・長崎銀行・熊本銀行・豊和銀行・宮崎太陽銀行・南日本銀行・沖縄海邦銀行
信託銀行
三井住友信託銀行・みずほ信託銀行・三菱UFJ信託銀行・SMBC信託銀行
ネット銀行系
PayPay銀行・セブン銀行・楽天銀行・住信SBIネット銀行・イオン銀行・SBI新生銀行
※以下はクレジットカード番号が「4363」「5344」「5365」のいずれかから始まる方のみ口座の設定が可能となります。
auじぶん銀行・GMOあおぞらネット銀行
その他
信用金庫・信用組合労働金庫・農協(JAバンク)・漁協・ゆうちょ銀行
出典:dカードお支払い口座の設定が可能な金融機関
年会費も永年無料になって、申し込もうか迷っている人も多いでしょうね。

ソニー銀行はdカードの口座登録に使えない
ネット銀行の引き落とし口座登録にどんどん対応していっているdカードですが、残念ながら2025年2月現在、ソニー銀行は登録対応できないようです。
注意
なぜかソニー銀行はdカードの引き落とし口座には登録設定できない
ソニー銀行が口座登録に使えるカード会社は?
現在のところ、ネット上からソニー銀行を口座登録設定できる企業は
- 楽天カード
- アプラス
- SMBCファイナンスサービス
- オリエントコーポレーション
- クリアパス
- シティカードジャパン
- シーエスエス
- セディナ(旧クオーク)
- ソニー生命保険
- 三井住友カード
- 三菱UFJファクター
- ライフカード
- りそな決済サービス
だけになります。
楽天カードならソニー銀行でWEB登録できます
もしもソニー銀行をメインバンクにしていて、ずっと年会費無料のクレジットカードをお探しなら、楽天カードならソニー銀行にWEB対応済みです。
楽天カードはポイント還元率も基本1%で、スペック的にもdカードと比べても遜色ないクレジットカードと言えます。
楽天カードの口座登録設定がネット上で完結できるのか、郵送でしか登録できないのかは別記事でまとめています。下記リンクでも解説していますが、楽天カードならWEB上でもソニー銀行を引き落とし口座に設定することができます。
dカードとdカードGOLDの基本情報比較まとめ
カード名 | dカード | dカードGOLD |
入会条件 | 満18歳以上(高校生を除く。未成年者は親権者の同意が必要) | 満20歳以上(学生は除く)で、安定した継続収入があること |
法人申し込み | 法人名義は申し込めません(個人名義専用) | |
年会費 | 永年無料(2年目からもずっと無料) | 11,000円(税込) |
カードブランド | VISA | |
電子マネー | おサイフケータイ(iD) Visaのタッチ決済 | |
ETCカード | 初年度年会費無料(次年度以降は550円(税込)。ただし前年度カード利用が1度あれば翌年も無料) | |
家族カード | 年会費永年無料 | 1,100円(税込)/枚(1枚目は年会費無料) |
通常のポイント付与 | 100円(税込)利用に1ポイント(還元率1%) | |
ドコモのケータイ/「ドコモ光」利用料金で | 10ポイント/1,000円(税抜) | 100ポイント/1,000円(税抜) |
海外旅行保険 | 最大2,000万円 (29歳以下の方のみ) | 最大1億円 |
国内旅行保険 | 最大1,000万円 (29歳以下の方のみ) | 最大5,000万円 |
お買物あんしん保険 | 年間100万円まで | 年間300万円まで |
ソニー銀行はdカード引き落とし口座に使えない
以上、dカード引き落とし口座にソニー銀行は使えないが楽天はOK...というお話でした。
いかがでしたか?もういちど簡単にまとめると
- 楽天銀行やイオン銀行などのネット銀行はdカード口座に設定できる
- ソニー銀行はdカード引き落とし口座に使えない
ということがわかりました。
現在はこんな状況ですが、ソニー銀行もdカード口座に使えるように改善されることが予想されます。
もしそれまで待てないというソニー銀行ユーザーの方は、楽天カードなどを選ぶのもいいでしょう。
dカードを実際に使っている方の口コミが気になる方は、当サイトに寄せられたレビューも掲載していますので、よかったら以下リンクを参考にしてください。
【関連ページ】dカードゴールド口コミとめ