USBに差し込むタイプのSDカードリーダーは100均で売っていたはず!と私は記憶してたので、今回近所のキャンドュやシルクといった100円ショップを探しました。
結果、セリアでSDカードリーダーを発見!無事に買うことができました♪

この記事では、100均のSDカードリーダーを探してる人向けに、どこの100均売り場で買えるのか?ホントに写真ファイル(jpeg)をUSBポートからパソコンに取り込めるのか?デメリット感想などをご紹介します。
お店を探し回るのが面倒な方は、送料込み300円程度でカードリーダー通販できます↓
この記事のもくじ
100均SDカードリーダーをセリアで買えた売り場
たしか5年ほど前だったか、デジカメで撮影した写真をパソコンに取り込むために、近所の100円ショップ「シルク」でUSB差し込み式のSDカードリーダーを買ったことがありました。
そのカードリーダーは「USBメモリ代わりにすれば?」と子供にあげてしまったんですが、この度ドライブレコーダーの写真と動画をパソコンに取り込む機会があり、もう一度100均を探してみました。
「すぐに売ってるだろう」とたかをくくっていたんですが、近所のシルクにもキャンドゥにもSDカードリーダーがみつからず。。。
当時はデジカメ主流でしたが、現在はスマホで撮影が当たり前ということもあってなんですかね。
ちょっとあせり、車で大きめのセリアに行ってみると。。。
電気小物のコーナーの下の段に、ひっそりとSDカードリーダーを発見!


100均といえども200円や300円商品が売り出されているセリアですが、このUSBカードリーダーは100円(税別)。迷わず購入しました。


100均USBカードリーダーはセリアの電気小物売り場で売っていた
ダイソーのUSBカードリーダーは200円だった
取扱商品数が圧倒的に多いダイソーにも当然SDカードリーダーはあるはずと思ったんですが、案の定というか、ダイソー製のSDカードリーダーは100円でなく、税込み220円でした。
たかが100円の差とはいえ、冷静に考えると倍の金額!
パッケージもかっこいい感じでしたが、やはりお得感を重視して、今回はセリアで購入することにしました。

<引用:ダイソー通販サイト>

セリアのSDカードリーダーの使い方
セリアで購入したUSBカードリーダーですが、使い方はいたってシンプル!
- 器具の側面の溝(スロット)にSDカードを差し込む
- パソコンのUSB端子にSDカード付きのカードリーダーを差し込む
- PCで表示されるエクスプローラなどでSDカード内のデータを確認する
以上で、SDカードの認識は完了です。


PCから抜くときはタスクバー右下から「USBを安全に取り外す」作業をして、LEDライトが消灯したことを確認してから外すようにしましょう。

セリアSDカードリーダーのスペック
セリアのSDカードリーダーのスペックをまとめるとこんなかんじ。
| 販売店 | セリア |
| 販売元 | 丸七株式会社 (新潟県) |
| 商品名 | USBカードリーダースティック |
| 型番 | EC-11A |
| 製造国 | 中国 MADE IN CHINA |
| 材質 | 本体:ABS、キャップ:PS(ポリスチレン) |
| 対応メディア | microSD(SD,SDHC,SDXC)、SD(SD,SDHC,SDXC) |
| USB仕様 | USB2.0 |
| アクセスランプ | 青色LED |
| 実測サイズ | 60×17×8 (mm) |
| キャップ | あり(後ろには差せない) |
| ストラップホール | あり(ストラップ取付可能) |

セリアUSBカードリーダーを使ってみた感想
じっさい税込み110円で購入したセリアのUSBカードリーダーですが、満足度は上々です!!
USB2.0なので読み込み速度は3.0よりも断然遅いみたいですが、私は100MB もないドラレコの動画と画像を取り込んだ程度なので、十分なスペックで普通に使えたし、コスパも最高にいいと思いました。
セリアカードリーダーのデメリット
100円で買えるセリアのカードリーダーですが、エレコムやバッファローのメーカー品と比べると、欠点というかどうしても100均品を使うデメリットがあります。
個人的にデメリットと感じる点は、以下の大きく3つ
- 転送速度が遅い
- 信頼度が低い
- 扱いが荒くなる
転送速度が遅い
セリアのカードリーダーの規格は、USB2.0です。
今どきのメーカーはUSB3.0が主流になっています。
3.0規格に比べると、USB2.0の転送速度は、10倍以上遅いということです。

<サンワサプライのUSB転送速度についてから引用>
信頼度が低い
セリアのカードリーダーは中国製で売値100円。
サンワサプライなどの1000円程度するメーカー品に比べると、不良品などのばらつきはどうしても多いのかなと想像してしまいます。
|
扱いが荒くなる
「失くしても100均ショップですぐ買える」と考えてしまうので、どうしても扱いは雑になってしまします。
これは性格の問題かもしれませんが、同じように粗雑に扱ってしまう人も多いかもしれません。
100均カードリーダーを使う注意点
以上、100均SDカードリーダーどこに売ってる?セリアの売り場紹介…というお話でした。
もう一度かんたんにまとめてみると
- セリアのSDカードリーダーは税別100円で買えた
- セリアUSBカードリーダーは電気小物コーナーで売ってる
- USB2.0なので転送速度は遅めだが、コスパはいい
- 100均でもデータをちゃんとPCに取り込めた
転送速度の遅さはありますが、価格が10分の1以下ですぐに100均で手に入ります。
それほど頻繁にSDカードからデータを取り込まない方には、かなりコスパに優れている商品として、セリアのUSBカードリーダースティックはおすすめといえるでしょう。

![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/43f9b6a8.cc03af2b.43f9b6a9.ad098f46/?me_id=1425644&item_id=10225708&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Fcatwalks1%2Fcabinet%2F10520427%2F11890589_2.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)



