【カーリース vs 残クレ】どっちがお得?仕組みと違いを初心者向けに解説

車を「買う」以外の選択肢として、
最近よく聞くようになった「カーリース」と「残クレ(残価設定ローン)」。

どちらも月々定額で新車に乗れる方法ですが、仕組みやメリット・デメリットがまったく違うことをご存じですか?

この記事では、「カーリース」と「残クレ」の違いを初心者にもわかりやすく解説し、どちらが自分に合っているかを比較します!


カーリースと残クレの仕組みをざっくり比較

まずはそれぞれの仕組みなどをざっくりと比べてみましょう。

ちなみに本サイトでは一般的な内容での比較になります。それぞれの会社の商品によってはオプションなどで違いがある可能性があります。

項目 カーリース 残クレ(残価設定ローン)
所有者 リース会社 ローン会社(完済までは)
契約期間 1年〜7年が多い 3〜5年程度が一般的
契約終了時 返却・買い取り・延長など 返却・買い取り・再ローンなど
月額費用 車両代・税金・維持費込みの定額 車両代(残価を差し引いた分)のみ支払い
初期費用 ほぼ不要 頭金が必要な場合あり
カスタム・改造 原則不可 可能だが返却時は原状回復要
走行距離制限 あり あり(超過で査定ダウン)
中途解約 原則不可 原則不可(違約金あり)

カーリースとは?

カーリースは、車を購入せず、月額定額で“借りて乗る”サービス
税金・車検・メンテナンス費用が含まれているプランが多く、とにかく管理がラクなのが魅力です。

  • 面倒な手続きナシ
  • 新車に手軽に乗れる
  • 月額が一定で家計管理しやすい

残クレ(残価設定ローン)とは?

残クレは、車の残価(将来の下取り価格)をあらかじめ差し引いてローンを組む方法。

たとえば、300万円の車で、3年後の残価が150万円と設定された場合、残りの150万円だけを分割払いすることになります。

  • 毎月の支払いが安くなる
  • 一定期間後に「返却・乗換・買い取り」が選べる
  • 実質的にローン+下取りのセット

【関連記事】残クレとは?わかりやすく仕組みやデメリットを正直に徹底解説


メリット・デメリットを比較

それではカーリースと残クレのメリットとデメリットをそれぞれ具体的に見ていきましょう。

カーリースのメリット

  • 初期費用ゼロではじめやすい
  • 維持費・税金込みの定額制
  • 手続きがラクで管理が簡単
  • 法人・個人事業主は経費計上可能

 カーリースのデメリット

  • 原則カスタム不可
  • 途中解約しづらい
  • 手元に車が残らない

残クレのメリット

  • 月々の支払いが少なく済む
  • カスタムもある程度可能
  • 気に入れば買い取って自分の車にできる

残クレのデメリット

  • 車検・税金などの維持費は別途必要
  • 残価設定により将来の価値に縛られる
  • 返却時の傷・距離オーバーで追加請求の可能性あり

結局どっちがいいの?選び方のポイント!

あなたのタイプ 向いているのは…
面倒な手続きはイヤ!全部コミコミで車に乗りたい カーリース
将来的に車を自分の物にしたい・カスタムしたい 残クレ
月々の支出を固定したい カーリース
車は欲しいけど支払いを抑えたい 残クレ
一定期間だけ車を使いたい カーリースまたは残クレ(返却前提)

【ざっくり比較】カーリース vs 残クレの費用シミュレーション

「実際、どっちがいくらくらいかかるの?」という方のために、以下の条件でざっくりシミュレーションしてみました。

■ 比較条件(例)

  • 車種:トヨタヤリス(新車)
  • グレード:1.5Lガソリン Xグレード
  • 車両価格:約180万円
  • 契約期間:5年間
  • 年間走行距離:10,000km程度

カーリースの場合(メンテナンス・税金・車検込み)

項目 内容
月額料金 約25,000円〜30,000円(プランにより変動)
初期費用 0円(頭金なし)
車検・税金 月額に込み
5年間の総額 約150〜180万円前後
契約終了後 返却・延長・買い取りなど

残クレの場合(残価設定:90万円)

項目 内容
月額支払額 約15,000円前後(ボーナス加算なし)
頭金 約20万円(必要な場合が多い)
残価設定額 約90万円(契約終了時に返却 or 支払い)
車検・税金 自己負担(年間5〜6万円程度)
5年間の総額(+残価) 約140万円+車検・税金(+買い取り希望時はさらに90万円)
契約終了後 返却・再ローン・買い取りから選択

➤ 結果まとめ(5年間利用した場合のざっくり比較)

比較項目 カーリース 残クレ
総額 やや割高 割安だが税金・車検別途
管理のラクさ ◎(全部コミコミ) △(自己管理が必要)
所有感 ×(所有できない) ◯(買い取れば自分の車に)
カスタム自由度 × ◯(返却時は注意)
※本シミュレーションはあくまでもざっくりなものです。詳しくは各メーカーなどでご確認ください。

まとめ:目的に応じて選べば失敗しない!

以上、【カーリース vs 残クレ】どっちがお得?仕組みと違いを初心者向けに解説…というお話でした。

カーリースと残クレは似ているようで、目的や価値観によって合う・合わないがはっきり分かれます

  • 「気軽に新車に乗りたい」「車にこだわりが少ない」→ カーリース

  • 「カスタムしたい」「最終的に自分の車にしたい」→ 残クレ

どちらも「月額定額で車に乗れる」便利な選択肢ですが、契約期間や返却条件などの“注意点”をしっかり理解したうえで選ぶのがポイントです。

【関連記事】レンタカー2万円請求のNOCとは?落とし穴と賢い対処法